「フリーズテック」が公式サポート 世界トップレベルのロープレスキューチーム「JAPAN WEST 9PM」が【GRIMPDAY 2025 SWISS EDITION】にて5位健闘!

クーリングウェア・ギアブランドの「フリーズテック」がサポートを行うロープレスキューチーム「JAPAN WEST 9PM」が、6月4日~7日にスイスで開催された【GRIMPDAY 2025 SWISS EDITION】にて、5位の成績を収めたことをお知らせいたします。

災害時には、自衛隊のみならず、多くの救助・レスキュー隊が現地に派遣され、さまざまな活動を行っています。過酷な環境下においては、ウェアを含む装備品は「命の次に重要」と言っても過言ではありません。中国・四国地方を拠点とする災害救助関係者によって構成されたロープレスキュー隊「JAPAN WEST 9PM」に対し、クーリングウェア「フリーズテック」を公式ウェアとして提供しています。帰国の6月9日にはフリーズテックの担当も関西国際空港へ駆けつけ花束贈呈を行いました。
◆GRIMP JAPANとは
GRIMP JAPANは国際的な安全水準に基づいたロープを使用した救助技術の普及と習得を目的として各種活動を行なっています。国際的な規格に準じた資器材や救助手法を用いた、より高度で安全な救助活動の技術を日本国内に普及させることで、救助技術の向上を目指し、近年、毎年のように発生している大災害、複雑多様化の傾向にある都市災害、アウトドアブームと共に増加する山間部や河川での事故など、あらゆる災害に対して、地域住民の安心安全に寄与することを目的としています。
◆ロープレスキューとは
国際的な規格に基づく資器材を使用したロープによる救助技術。ビルや工場、地下道などのあらゆるロケーションでロープを使用して救助を行う。また、山岳・渓谷・崖・閉所などロープの補助無しでは作業が難しい場所や鉄塔や洞窟など足場が不安定で高低差がある場合にも用いる救助手法である。ロープを使用した組織的救助活動の現場で、より安全、確実、迅速に実施できるこの救助手法(ロープレスキュー)は、ヘリや車が進入できないような場所での高度な救助活動も期待でき、どのような環境下でも安全で的確に命を救えるよう救助活動を行う。
◆JAPAN WEST 9PM(ジャパン ウエスト ナイン ピーエム)とは
JAPAN WEST 9PMは、「9PM」が9 Prefecture Meeting(中国地方の5県と四国地方の4県)を意味するように、中国・四国地区の精鋭消防士たちによるレスキューチームです。このチームは数々の国際ロープレスキュー大会で優勝を果たしており、特に世界的に有名なロープレスキュー大会『GRIMPDAY』では、日本初となる優勝を成し遂げました。JAPAN WEST 9PMは世界最高水準のレスキュー技術を誇り、各地域で日常的に技術向上のための勉強会を開催するなど、精力的に活動しています。
メンバーは中国・四国地方の各県からリーダー格の消防士が集まっており、海外大会への挑戦を目的に結成されています。活動は主に休日に行われており、装備や遠征費用はメンバー個人が負担しています。活動可能日や費用の制約により、毎回メンバーを入れ替えつつ、継続的に挑戦を続けています。また、中四国地域のみならず、日本全体のロープレスキュー技術の高度化と標準化を目指して活動を行っています。


他国のチームとの交流の際、フリーズテックのウエアや冷感ミストを配布し、製品についてご紹介もしていただきました。
GRIMPDAY大会事務局の方だけでなく、ドイツ・カナダ・ベルギーチームの隊員やの方たちも、商品にとても興味をもっていただきました。
チームリーダー:井上さん コメント
今回の大会は、日本では経験できないような施設を使ったり、実際の災害現場で起こり得るような想定など、とても貴重な経験が出来ました。建物構造の違いやスイスならではの橋を使ったり今までにない救助活動も行いました。
優勝を目指していたので悔しさはありますが、それも一つの評価として受け止め、最も大切なのはこの経験を次にどう活かしていくかだと考えています。この学びを日本に持ち帰り、チームで共有しながら、今後も頑張っていきたいと思います。
大会期間中、気温はそれほど高くはありませんでしたが、フリーズテックは、汗をかいたり濡れたりする場面でも速乾性があり、快適に過ごせました。